珍プレーも大歓迎
2010.2.14(日) U-8 交流戦@関原中学校
この日は長岡市内2会場を渡り歩きU-8とU-11の試合を観戦しました。
朝8時半に関原中の会場作りに行ったらたくさんの車が止まっていて
体育館が開くのを待っていました。
お待たせして本当に申し訳ありませんでした。
1、2年の交流戦となると保護者同伴が多いのでにぎやかになりますね(^^)
この年代は本当に様々です。
試合にはでているけど流れに乗れずにただ見ているだけの子もいるし、
ゴール前にどんどん運ぼうとする子もいる。
以前の試合で見た時には消極的だった子も、伸び伸びとやっていて一安心。
しっかりと成長していました(^^)v
連れて行っても試合なんてどうせ無理。
もっと上手くなってからと考えている保護者の方もいると思いますが、
この年代は上手い下手を気にするより、とにかく自分でドンドンやる習慣と
自信をつけてくれることが大事。
子供同士で体をぶつけ合ってもまれる事が日常ではほとんどありませんから
最初は子供もとまどい何もできなかったりします。
また、子供の防衛本能でしょうか、物事に取り組むのにじっくりと考えてやる慎重
な子も多く周りの子をしっかりと観察しているように見受けられる。
根性がないとかやる気がないというわけではありませんから心配しなくても大丈夫
だと思います。
時間がかかる場合もありますが、ひょんなきっかけでたくましくやるようになるものです。
そのきっかけをつかむためにもドンドンと連れてきてください。
一番まずいのは子供が行きたがってるのに、どうせ何もしないと言って連れて来ない事。
エスプリの子は元気で積極的に見える子も多いけど最初からそうだった子はほんのわずかです。
みんなもまれながら成長しました。
いろいろな意味で成長させたいとお考えなら練習だけでなく試合にも参加しないと効果は薄い。
珍プレーだって大歓迎。
みんなで一緒に見守って育てましょう!
**********************************
最後までお読みいただきありがとうござました。
ブログランキングに参加してます。
最後に下のバナーをクリック願います。
クリックの度にランキングがアップ↑
応援クリックをよろしくお願いします。