U-12に続きU-10も県大会出場を決めてくれました!(^^)!
U-10JA共済カップ新潟県キッズサッカー大会長岡地区予選@長岡河川公園
>7/10(土)二次予選 Aブロック
① ○エスプリ 4-0 栃尾
② ○エスプリ 7-1 三島
③ ○エスプリ 2-1 富曽亀
3連勝でブロック1位で決勝リーグへ
>7/11(日)決勝リーグ
① ●エスプリ 0-1 富曽亀
② ○エスプリ 4-1 長岡レッツ
③ ○エスプリ 3-1 上川西
2勝1敗で長岡地区2位で県大会進出で~す(^O^)/
私は二次予選を観戦させていただきました。
この学年とはからみが少ないので、私と初めて顔を合わせる子や
私の事を忘れている子が多かった。
ま~仕方ないけど(-_-)
で、選手達に話したのはどんな時も自分達のサッカーを続ける事。
試合でこの年代の子に要求できるとすればこれだけだと思います。
県大会まで幾分時間があるようですが、新しい事をこれから身につ
ける事に時間を費やすより、勝負するなら自分達のやれる事に磨きを
かける方がこの年代は結果が出やすいのではと感じます。
あくまでも私が経験上そう感じているだけですけど…
何と言っても勝ち進めば今年はビックスワン。
テレビ放映もあるわけですから、ここもできたらテレビに映る選手の
姿が見たいものです。

スポンサーサイト
2010.07.14
| Comments(0) | Trackback(0) | 2010 U-10
5/2(日)Teny 第18回ミニサッカーフェスタ 決勝トーナメント@アルビレッジ
1回戦 ●エスプリ 1-1 上所○
PK(1-3)
残念ながら一回戦敗退(T-T)
この大会はまず予選を抜けるのがひと苦労。
実力だけでなく運も必要。
その予選を1位抜けしての初戦敗退ですから悔しさも倍増ですよね。
それでも予選突破は力がある事の証明です。
自信を持ってください。
良く頑張ってくれました。
さて、U-10という年代の子達ですからメンタル的にもすごく不安定。
だからこそどれだけ技術が身に付いているかが大事。
今回の敗退はその事を改めて教えてくれたのだと思います。
しっかりと身に付けた的確なボールコントロールはメンタルに
左右される事は少ないはず。
ありきたりな言いまわしですが
‘身に付けた技術は裏切らない’
もちろん正しい技術でなければいけません。
そんなわけでこの敗退で取り組むべき課題は明確になったと思います。
次の目標はJAカップ!
アッという間に予選は始まります。
気持ちを切り替え挑みましょう!
ちなみに決勝戦は
FC大和 1ー0 東青山FCジュニア
という事で優勝はFC大和さんだったようです。
おめでとうございます。
昨年に続いての魚沼地区からの優勝。
エスプリも負けないようにがんばろうぜ(^o^)/

2010.05.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 2010 U-10
5/1(土)の予選を3勝1分けで見事通過。
ハラハラドキドキの内容だったよで、なかなかいつも通りの
力を発揮できなったようですが、何とか予選1位。
本日の初戦は上所さん。
ここからはいかに開き直ってやれるかが大事。
プレッシャー、緊張を乗り越えて自分の最高の力を発揮してほしい。
多くは望みません。
後は悔いの残らぬようやりきって下さい。
本日も長岡で吉報を待ってます(^o^)/

2010.05.02
| Comments(0) | Trackback(0) | 2010 U-10