8/7(水)
【2次ラウンド H組】
エスプリ長岡FC 1-1 スクエア富山FC(富山県代表)
前半に先制されながら追いついての引き分けでした。
勝ち点4で並びましたが得失点差で及ばす決勝トーナメント進出はかないませんでした。
決勝トーナメントには進めませんでしたが、1次、2次ラウンドを通じて負けなし。
そう考えると悔しさが倍増しますが、
選手の勝ちたい負けたくないという気持ちの強さは伝わってきます。
彼らがだした結果は私達がやってきた事が充分に全国で通じると言う事を証明してくれました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
健闘を讃えたいと思います。
今は後悔で切ないかもしれません。
気持ちの整理がつくまでは時間がかかると思います。
とことん悔やんで下さい。
悔やみ切ったと後でやっと現実が見えてきます。
今回の経験で多くの物を得た事に気づけるはず。
この後のフレンドリーマッチで成長した事を実感し胸を張って帰ってきて下さい。
みんなの話を聞くのを楽しみに待ってます。
全国大会出場にあたり、たくさんの方からご支援を賜りました。
皆さまのおかげで何とか無事に大役を終える事ができます。
改めて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
今後も変わらぬご指導、ご協力をお願い申しあげます。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の赤いバナーを応援クリック願います
←こちらをポチっとお願いします!(^^)!
スポンサーサイト
2014.08.07
| Comments(1) | Trackback(0) | 2014 U-12エスプリ代表
8/5(火)
【1次ラウンド 10組】
エスプリ長岡FC 3-3 シルフィードFC(愛知県代表)
2勝1分けでシルフィードさんと勝ち点7で並びましたが得失点差でリーグ1位
2次ラウンド進出となりました。
2次ラウンドは3チームのブロックに別れて対戦。
グループ1位のみが決勝トーナメント(準々決勝)へ進みます。
本日2次ラウンドの1試合目が行われました。
【2次ラウンド H組】
エスプリ長岡FC 4-2 ブルーウイングFC(大分県代表)
明日はスクエア富山FC(富山県代表)との試合になります。
仕事のため選手達の勇姿を直接見る事ができないのが
残念で仕方がありませんが、気持ちは一緒です。
ここまでくればもう失敗を恐れる必要はありません。
細かい事を気にせずに全部出しきることだけを考えて欲しい。
胸を張って挑んでください。
その他の結果はこちらからどうぞ↓
第38回全日本少年サッカー大会結果
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の赤いバナーを応援クリック願います
←こちらをポチっとお願いします!(^^)!
2014.08.05
| Comments(0) | Trackback(0) | 2014 U-12エスプリ代表
8/4(月)静岡県御殿場
【1次ラウンド 10組】
エスプリ長岡FC 5-0 オールサウス(滋賀県代表)
エスプリ長岡FC 2-1 太陽SC(鹿児島県代表)
2連勝で最終戦を待たずに2次ラウンド進出を決めました。
明日はグループ1位をかけて愛知県代表のシルフィードと対戦します。
頑張れ!エスプリ
その他の結果はこちらからどうぞ↓
第38回全日本少年サッカー大会結果
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の赤いバナーを応援クリック願います
←こちらをポチっとお願いします!(^^)!
2014.08.04
| Comments(0) | Trackback(0) | 2014 U-12エスプリ代表
立ち上げから挑み続けた、全日での新潟県NO.1。
ついにその時が訪れました。
多くの皆さまより応援や励ましの言葉をいただき誠にありがとうございました。
また、ここ一番で最高の力を出してくれた子供達、
そこまで支え続けた保護者、指導者のみなさんに
心からおめでとうと言いたいと思います。
目には見えないものを追い求め、
己の信念と現実との狭間で葛藤し、
これで良いのかと迷いながらやり続ける。
その年ごとに優勝するチームは必ず存在しますが
状況は様々でたとえ同じ名前のチームでもたどり着くまでの道はその都度違います。
よくぞたどり着いたものです。
進んだ道が一番正しかったどうかはわかりませんが、
優勝という結果をえるための道を一つをつくる事はできました。
大きな自信をもって次の道をつくりましょう。
次は日本一への道です。
ただ、過信は禁物です。
まだ一つの目標をなしえただけです。
答えが出たわけではありません。
忘れてはいけないのはこの優勝は、多くの応援と切磋琢磨した多くのチーム、
仲間がいたからこそなしえたという事。
相手があればこそです。
そういう気持ちを持ち続けたい。
そうすればぶれる事は絶対にありません。
きっと道はつくれます。
活動を続ける中で素晴らしい方々と出会い、関わりを持てたお陰と心から感謝申し上げます。
優勝した子供達にお祝いの言葉をかけに行きましたが
ちっちゃな背中が本当に大きく見えました。
本当に良かった^^
この背中がもっと大きく、更に輝きをますように
私達大人が襟を正し、導かなければなりません。
まだまだやる事は沢山あります。
彼らが立派な大人になった時に私達の取り組みが実を結んだ事になります。
そのためのしっかりとした土台を作ってあげたい。
サッカーで人を育てる。
エスプリの活動はそのための活動であることを肝に命じましょう。
これからも変わらぬ応援をよろしくお願いします。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の赤いバナーを応援クリック願います
←こちらをポチっとお願いします!(^^)!
2014.06.16
| Comments(0) | Trackback(0) | 2014 U-12エスプリ代表