2009.12.12(土) U-12 エスプリ代表
第17回東北電力杯フットサル大会 長岡地区予選@三島体育館
今年もフットサルのシーズン到来です。
>一次予選リーグ
① ○エスプリ 9-2 長岡レッツ
② ○エスプリ 7-3 冨曽亀
③ ●エスプリ 3-6 三島
勝ち点6でリーグ2位
エスプリ初の2次予選進出です\(^0^)/
3年連続1次予選敗退(T-T)
鬼門の大会でしたが4年目にしてやっと一歩前進です。
2試合目を少し見させてもらいましたが、相手ボールの時の一人目のよせで
上回れていた事が勝因だと思います。
おかげでインターセプトも多くできていたし、ボールを奪った時点で相手の
ゴールに対して正面をむいてプレーすることができていた。
試合の最後のほうでベンチにいたメンバーが少しずつでてきましたが、動き
硬い硬い(^^;
相手を抜くことと、奪われない事に必死で周りが全く見えていないからどう
してもドタバタになりますよね。
緊張もあるし気負うなと言う方がこくなのかもしれませんが、どんな時でも
自信を持ってプレーできるようにするには、日頃の練習への取り組み方が大事です。
どんなトレーニングでも手を抜かずに最後までやりきることテクニックだけでなく
集中力も鍛えていかなければならない。
高い集中力があれば緊張など入り込む余地はありません。
情熱のこもった冷静なプレーになるはず。
次の目標は2次予選突破です。
試合までわずかな時間しかありませんが、練習へ取り組む意識をもう一つ上の
レベルへ引き上げることで少しでも力を伸ばして挑んでください。
君達ならきっとやれる。
良い報告を期待します。
※尚、試合結果は公式情報ではありませんので得点などに誤りがあるかもしれません。
ご了承ください。
**********************
最後までお読みいただきありがとうござました。
ブログランキングに参加してます。
最後にこのバナー
↓ 
をクリックしていただくとランキングアップ!
応援クリックをお願いします。
スポンサーサイト
2009.12.15
| Comments(2) | Trackback(0) | 2009 U-12 エスプリ代表
2009.8.30(日) 第17回新津カップ新潟県少年サッカー選手権大会
中越地区一次予選2日目 会場:加茂市サッカー場
>Fブロック
③ ●エスプリ 1-3 与板
>ブロック代表決定戦
④ ●エスプリ 0-3 見附
というわけで残念ながら一次予選敗退となってしまいました(T-T)
なかなか試合で結果がでずに苦労してきた中、幸先良く始まったので
もしやと期待したのですが残念です。
でも、負けはしたものの良いプレーを見せてくれたようです。
同行したコーチが絶賛していました。
今回のようにコーチから見て、すばらしいプレーをしてくれたと感じる試
合を常にできるようになれば、結果にかかわらず試合を終える度にどんど
ん成長していくはず。
練習でやった事をベースに、内容の良い試合を積み重ねていく事こそ大事。
勝負事ですから、勝ちにこだわる事は重要です。
ただ、勝ちにはやると余裕がなくなりどうしてもプレーが雑になる傾向があります。
それは大人も子供も同じ。
そんな厳しい状況中でも、チームのやり方をベースに最後までにやり続け、
エスプリらしさを出してくれたことは賞賛に値することです。
よく頑張ってくれました(*^o^*)
残念ながら勝ち残る事はできませんでした。
しかしながら彼らがやり続け積んできた事は指導のやり方さえ間違わなければ
これから大きなアドバンテージになるものです。
上のカテゴリーに関わるようになりつくづく感じます。
けして勘違いしないで欲しいのは彼らのサッカーはこれで終わるわけではない
という事。
これからやっと始まるのです。
チームとしてもそのために上のカテゴリーを今年度立ち上げたわけです。
ここで気持ちを切らず、新津カップで見せてくれた情熱を胸に次の目標に
向けて頑張っていきましょう(*^^)v
君達のますますの成長に期待します。
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!
2009.09.03
| Comments(1) | Trackback(0) | 2009 U-12 エスプリ代表
2009.8.29(土) 第17回新津カップ新潟県少年サッカー選手権大会
中越地区一次予選 会場:加茂市サッカー場
いよいよエスプリ代表U-12が新潟県NO.1を目指し新津カップに挑戦。
全日では残念ながら地区予選敗退でしたが、この大会ではまずは昨年に
続いての県大会出場が一つの目標です。
そんな思いが通じたのか一次予選一日目は好結果。
>Fブロック
① ○エスプリ 6-0 加茂
② ○エスプリ 10-0 川治
なんと無失点での2連勝\(^o^)/
エスプリらしくやってれたかな?
2連勝ということでブロック代表決定戦に進出が決定!
明日はまずブロック1位をかけて与板さんと対戦。
そのあとブロック代表決定戦になります。
二次予選進出まで後二つ。
とにかく相手に合わせるのではなく自分達のサッカーをする事が大事。
それさえ忘れなければおのずと結果はついてくると思います。
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!
2009.08.29
| Comments(0) | Trackback(0) | 2009 U-12 エスプリ代表
全少の長岡地区予選の結果
1位:長岡JY 2位:希望が丘
県大会出場決定です。
プレーオフ 与板、冨曽亀
となったようですね。
TeNY杯では、エスプリを含む中越勢が上位を独占しました(*^^)v
全少の県大会でも活躍を期待しています。
TeNY杯の結果がHPにUPされたようです。
見ていると熱戦の余韻を感じます(^^)
U-10はあっという間にJA杯の予選も始まります。
トップチームは新津カップもあります。
まだまだ成長できます。
今以上のプレーが試合中に見せれるように気持ちを切り替え
次の目標に向けて練習に励みましょう!
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!
2009.05.11
| Comments(0) | Trackback(0) | 2009 U-12 エスプリ代表
2009.5.9(土)長岡河川公園 第33回 全日本少年サッカー大会 新潟県大会長岡地区二次予選
① ●エスプリ 0-4 与板
② ●エスプリ 0-5 長岡JY
③ ○エスプリ 3-2 三島
残念ながら二次予選敗退となってしまいました(T_T)
長岡地区代表決定リーグに進んだのは、与板さん、長岡JYさん、
希望さん、冨曽亀さんです。本日長岡地区の代表が決定します。
さて、私は長岡JYさんとの試合だけしか見れなかったのですが、正直
チームとしての力の差は感じました。
結果がものがったっていると思います。
ただ、エスプリがやりたい事がまるっきりできなかったわけではありません。
序盤こそ、相手の裏スペースをついてくるプレーにやられてしまいまし
たが、その後は自分達のやりたいことが少しずつできるようになってきた。
強いチームを相手にどのくらい自分達のサッカーができるのか、トーレーニ
ングした事が試合でいきているのかどうか、コーチはそれを第一に見ています。
今回のように大差で負けたとしても、自分達のやりたいことがしっかりとでき
れば、次の試合にもつながるし、自信にもなります。
もう勝てないと思って、途中で投げ出しての負けには意味がありません。
やらないほうがましです。
全少のように優勝を目指そうとると、緊張やプッレシャーから、不安な気持
ちの方が優先してしまうのでしょう。
‘負けられない’
‘失点したくない’
そんな気持ちからか試合の立ち上がりに相手の様子を見てしまい足が止まっ
ている事が多いのが気になります。
行かなければ相手にペースを握られるのは当たり前です。
続きを読む
2009.05.10
| Comments(0) | Trackback(0) | 2009 U-12 エスプリ代表