2002FIFAワールドカップ10周年記念 ~日韓交流サッカー(U-10)ファイナルステージ~
今年度は2002年ワールドカップ開催から10年目を記念してのイベントが
各地で計画されています。
その中の事業の一つとして~日韓交流サッカー(U-10)ファイナルステージ~が
開催されるのですが、本日、新潟県代表チームを決めるための
決定戦が聖籠アルビレッジで開催されました。
先日行われたTenyミニサッカーフェスタのベスト4のチームが集まり
今回は8人制で試合を行いエスプリU-10が見事に県代表の座を勝ち取りました。
いやはやただただ驚くばかり^^;
彼らの底力と勝負強さは神がかり的ですな!
あきらめない気持ちとやりぬく力、両方を兼ね備えている。
まだまだ粗いところもありますが見ていて気持ちのいいサッカーを
してくれる彼らですからファイナルステージでもついつい期待してしまいますね^^
ファイナルステージは日産スタジアムで6/30・7/1で行われ、ワールドカップの開催10都市から
選抜されたチームと韓国からの招待チームが参加して行われます。
新潟県の代表として自信をもってプレーして欲しいと思います。
選手並びに保護者、またチームスタッフ皆様、本当におめでとう!
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います
←こちらをポチっとお願いします!(^^)!
スポンサーサイト
2012.06.02
| Comments(2) | Trackback(1) | エスプリニュース
すごい事なので実名でアップさせていただきます^^
長岡市サッカー協会が選出する平成23年度長岡市優秀選手に
3種(中学生)山崎 翼(中3)(市内中学生で11人)
4種(小学生)榎 大輔、末吉 流、田中 和樹、中島 侑大(小6)(50音順)
(市内小学生で11人)
が選ばれ29(日)に表彰を受ける事になりましたので報告します。
個を育てるという中で、やっとエスプリの選手が周りから
個の能力の評価を得られるところまで来ました(^^)v
ジュニアユースからはチームとしての実績が薄い中での選出という事で
現在の育成年代のサッカーがチーム力だけでなく、個の能力についても
いかに注目しているかという事の現れと思います。
小、中学生という育成年代の選手をチームのためだけにプレーさせるのではなく、
一人一人の個性に注目し、個の能力を磨き、可能性を広げる事に重点を置いて
やってきた中で、このように個人にスポットをあてた評価をいただける環境が
整ってきた事を素直に喜びたいと思います。
さて、私見ですが、今回選出さてたエスプリの選手について共通点をあげるなら
誰にも負けないと自負できるくらいの練習量とそれを続ける精神力だと思います。
才能があったとしても努力なしには結果を残す事はできません。
ここは絶対に勘違いしない事。
すごいと思う選手は必ず人の見えないところでやっています。
身近な仲間から周りから評価を得る選手が育ってきています。
やっている事が間違っていない事は彼らが証明してくれました。
今やっている事を信じ、負けずに努力し夢をつかみ取って下さい。
頑張れエスプリっ子!
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います

2012.01.29
| Comments(0) | Trackback(0) | エスプリニュース
先週末U-12は新潟県スポーツ小年団サッカー大会中越地区予選、
U-10はJA共済カップの長岡地区予選が行われました。
7/3(土)
U-12新潟県スポーツ少年団サッカー大会中越地区予選@長岡河川公園
① ○エスプリ 2-0 FORZA魚沼
② ○エスプリ 2-1 寺泊
③ ○エスプリ 2-0 サザンクロス
④ ○エスプリ 4-0 栃尾
何と4連勝でブロック1位。
県大会に出場!おめでとう(^O^)/
県大会は8/28(土)に行われます。
7/4(日)
U-10JA共済カップ新潟県キッズサッカー大会長岡地区予選@長岡河川公園
>一次予選
① ○エスプリ 6-1 長岡JYFC
② ○エスプリ 4-2 上川西
こちらも2連勝で一次予選を突破!
7/10(土)に二次予選。
相手は栃尾さん、三島さん、富曽亀さんと対戦させていただきます。
順調に勝ち進めば念願のビックスワンでのプレーが実現。
暑い日が続いてますが、エスプリっ子はますます元気(^_-)-☆
この調子でガンガン成長しよう!

2010.07.07
| Comments(0) | Trackback(0) | エスプリニュース
2010年度がいよいよ始まりました。
年度が代わり早くも一週間。
それぞれの世代で目標にしている大会も迫っています。
U-10 5/1~ Tenyミニサッカーフェスタ
昨年、決勝で涙を呑みましたが今年こそは優勝を目指します。
U-12 4/29~ 全日本少年サッカー大会 長岡地区一次予選
過去4回挑戦も今だ県大会への切符を手にする事ができず
今年こそは悲願の県大会出場を果たしたいところ。
U-15 5/21~ クラブユース選手権
今年初参加。
クラブチーム日本一を目指す大会で、上位を狙うとともに
エスプリの特徴を生かしたサッカーを見せたいと思います。
そんなわけで先週末もばっちりと練習試合で鍛えました(^^)v
立ち上げ当初はこの試合を組む事さえままならなかったわけですが、
今ではこちらのお願いを快く受けてくださるばかりか、誘って
くださるチームもあり、ただただ感謝するばかり。
本当にありがたいことです(_ _)
年度末には子供達がより自信に溢れ、より輝いてくれるように
サポートしていきたいと思います。
本年度も変わらずにエスプリの活動へのご理解、ご協力をお願いします。
みんなでエスプリを盛り上げるぞ\(^o^)/
**********************************
最後までお読みいただきありがとうござました。
ブログランキングに参加してます。
最後に下のバナーをクリック願います。
クリックの度にランキングがアップ↑
応援クリックをよろしくお願いします。

2010.04.08
| Comments(0) | Trackback(0) | エスプリニュース
今年も恒例の妙高自然の家で合宿が行われました。
合宿といってもエスプリの3年生から中学生までが一緒に泊っての
自然教室といった感じ。
50数名の子供達が参加してくれました。

行動や泊る部屋もすべてが班単位。
班は小3から中学生までを均等に割けていれてあり、ジュニアリーダー
見たいな感じで上級生が責任をもって班をまとめます。
中学生は夏休み明けにテストがあるからと、ちびっ子達が騒がしい部屋の
中で勉強していた子も多かったようです。関心関心(^^)
行く前には何で小学生と一緒なのかとごねていた中学生も帰ってきてみれ
ばまんざらでもなかったようです。

ただの思い出づくりなら同じ学年で泊まった方が楽しいかもしれませんが、
そんな友達同士のお泊りなんていつでもできるわけです。
折角お金を払うわけですから、日頃できない経験、このチームだからでき
る経験をさせてあげたいですよね。

というわけで、来年以降もこの合宿?は続くと思いますので、今回参加で
きなかった子も次の機会にはぜひ参加してくださいな。
今回同行してくださいました保護者のみなさま大変ありがとうございました。
おかげさまで大きな事故もなく無事に終えることができました。
今後もご協力のほどよろしくお願いします。
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!
2009.08.27
| Comments(0) | Trackback(0) | エスプリニュース