みんなで勉強!
5/13(水)
U-15は現在水曜日の練習が休みなのですが、与板中の中間テストが
来週にあるということで、都合のつく子に集まってもらい、みんな
で勉強をしました。
学校の教科書や問題集をもってきて、自主勉強してもらい、わから
ないところをコーチ(講師?)に聞いてもらってそこを教えてあげる。
今回は上村コーチと小林コーチが看てくれてました。
2時間の勉強会も実質は約1時間ほどだったみたいですが、私が様
子を見に行った時には、和やかな雰囲気でちゃんとやってました(^^)
学習塾とちがう、家と学校の中間のようなリラックスした感じは、
子供達もストレスを感じずにられたのではないでしょうか。
成績が上がると上がらないとかよりも、まずは学校以外でも勉強をす
る習慣をつけることが大事だと思います。
サッカーでも勉強でも人にやらされているような感じではなかなか上
達しないものです。ストレスを感じないようにして、自分から自然と
やるようになることが大事。
サッカー同様に勉強の面白さも見出してほしいものです。
また、サッカーをする姿と勉強をする姿に違いがあり、サッカーでは
ふざけてるのに勉強は真面目にやってる子がいたりして、子供の意外
な姿を見れたのは収穫でした(^o^)
息子にどうだったと聞いたら
「テレビもゲームもないから、意外と集中できた。仲間がやってるの
を見ると自分もやろうと思う。」
と言ってました。
エスプリのコーチの願いは、
‘中学生ならサッカーだけでなく勉強もがんばってもらい両立させてほしい’
という事です。
俺はサッカーをがんばるから勉強はいいなんてのは、結局両方だめになる事が
多くなる。両方を両立させるための努力しなければなりません。
子供達もやる気をだして文武両道のかっこいい中学生をめざしてほしいと
思います(*^^)v
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!