捨てずに積み上げろ!
先週は中間テストの中学校が多く、練習の参加者が少なそうなので
6年生に声をかけて一緒に練習(^^)
小学生ときちんと練習をするのは久しぶり。
先日の試合では良いところをださせてあげれなかったし、刺激に
なればと思い中学生に交じってフットサル形式のゲームをたくさ
んやりました。
最初は体格差でスピードとパワーが全然違う相手に対しゲームの
流れに乗れない感じでしたが段々と力を出せるようになりました。
ボールキープに関しては中学生相手にもまずまず通用します。
そこら辺から自分達のリズムがつかめたのでしょう。
ここはエスプリの子全般に言える強み。
今の1年生もそこが武器。
ただ先日の試合を見ても感じましたが全体的に走る子が少なくなった。
特にボールに対するよせのスピードが格段に遅くなってます。
これが致命的。
中学生相手によせで遅れたらボールを奪うチャンスはほとんどありません。
自然とよせのスピードも上がってきました。
少し力が上の相手と練習する事のプラスの効果がでたのでしょう。
息を切らしながら必死で走ってました。
今回の練習をきっかけにもう一度、以前のように‘走る’‘追いかける’
を思いだして欲しい。
少しぐらい足元が上手くなったって走れなければ試合で結果はでません。
‘ボール扱いが上達した=サッカーが上達した’とは言えますが
‘ボール扱いが上手い=サッカーが上手い’とは言えません。
6年生に限った事ではありませんがそこは勘違いしないでほしい。
ボール扱いというのはサッカーの中の一つの要素。
今はそれを身につけるのに最適な時期だからそこを重点的にやっているだけです。
サッカーが上手いと言われるためにはもっともっといろんな事を身につけ
なければいけません。
ボール扱いが上達しても今までの良さを無くしてはいつまでたっても良い
選手にはなれません。
何度も話したと思いますが、良い選手になりたければ何かを得るために何かを捨て
るのではなく良いものをドンドン積み上げるしかありません。
急成長が期待できる年代も残りわずか、肝に銘じて下さい。
期待してますよ(*^_^*)