きっかけになれば
2010.10.24(日) 訪問練習会@長岡高校
エスプリのKコーチの取り次ぎで長岡高校の練習に参加させていただきました(*^^)v
これで通算3校目の高校練習訪問。
今回は初めて本格的な練習に参加させていただきT監督に直々に指導を
していただけました(感謝)
とにかく指導が丁寧。
サッカーの経歴も申し分なくまだ30代前半という若さですから
しっかりと見せてあげられる。
私自身もほんとうにいろいろと勉強になりました。
練習では先輩達の中に混ぜてもらい本当に同じチームの一員の
ように接してくれてすごく可愛がってもらっていたように見えました。
合同練習などというといつもチーム内の子で固まっている内弁慶の
モジモジくん達も今回はみんなが楽しかった♪と言ってました。
こういう人との接し方はしっかりと見習って欲しい。
また、長岡高校と言えば市内でNO.1の進学校ですが、人が話した事に
対す理解力、監督が要求する事をやろうとする姿勢は他とは違うモノを
感じましたね。
これは技術に勝るとも劣らない武器です。
当然の事ながらトップレベルの選手は両方を兼ね備えているわけで、
頭の良い選手は長い間ピークを維持できる可能性が高い。
サッカーも長く楽しめる。
今は技術を身につけるのに特に重要な時期という事でエスプリでは
勝つための戦術よりもミスをしないための技術を身につける事を第一に
やっています。
ただ、技術だけではただのボール扱いの上手い選手です。
何のために技術を身につけるのか。
私は選手が描いた‘一瞬の閃き’をミスなく確実に成功させるため
だと思います。
技術があっても先のイメージをもてない選手は絶対に良い選手には
成長しません。
エスプリの子はその辺りで壁にぶつかっている選手がすごく多い。
やれと言えばできるのに自分で今何をすべきかを判断できない。
理解力、考える力というモノも一緒に高める必要があります。
私自身も子供達に対していろいろと試みていますが、なかなか
成果が出ない。
これはサッカーだけでなく、普段の物事に取り組む姿勢そのものを
変えないといけない部分なのでとても苦労しています…(-_-;)
今回も気づきの多い良い経験積む事ができいろいろとヒントも得ました。
多忙なところをお相手していただいた選手、監督さんに本当に感謝します。
ありがとうございました。
これに味をしめて図々しくもまたお邪魔したいと思います(笑)
エスプリの子達が中学卒業後の進路について真剣に考えるきっかけに
して欲しいという事で始めた試みですが、どのぐらい役立ったかは
今後の彼らの変化を見てみないと何とも言えないところ。
生意気盛りな年頃ですが良い部分は素直に見習って選手として人と
して成長して欲しいものです。