次の目標へ
2011.1.15(土)16(日)16第23回新潟県選抜中学生フットサル大会中越地区予選会
前回の第22回大会はこの中越地区予選で最後の一枠を競い合い敗退。
今回は昨年の経験を生かし、まずは県大会進出を目標に大会へ挑みました。
15(土)予選Bリーグ@三島中学校
① ○エスプリ 6(0-0)0 長岡レッツ(長岡7)
② ○エスプリ 4(3-0)0 葵中学校(県央4)
③ ○エスプリ 3(3-0)1 三条第二中学校(三条6)
Bリーグ1位で翌日の代表決定トーナメントへ
16(日)代表決定トーナメント@越路中学校・越路体育館
1回戦 ○エスプリ 4(0-0)1 小千谷B
準々決勝
●エスプリ 1(0-1)2 アルティスタ
激戦の末準々決勝敗退
代表決定5~7トーナメントへ
1回戦 ○エスプリ 3(2-0)0 栄中学校
5・6位決定戦
○エスプリ 2(1-1)1 FSC新潟B
結果中越地区第5代表として県大会に出場できました(*^^)v
選手のみんなお疲れ様。
そしてありがとう。
うれしい気持よりホッとしたという気持ちです。
今大会で成長したかなと感じたところがいくつかありましたが
その一つが敗戦後の試合です。
アルティスタさんとの試合は激しい試合になりました。
カウンターからラスト30秒で失点して敗戦。
少し気持ちを切り替えて次の代表決定トーナメントに
備えようと次の試合の予定を確認すると、次の試合が
なんと15分後(@_@;)
私自身もドタバタしましたが、子供達の疲れと何よりも
気持ちの切り替えををどうするか…
次で負ければ敗退…
寒さとプレッシャーのせいか体調不良を口にする選手もいる。
軽い雑談をしながら気持ちを落ちつかせることだけ考えてました。
先発メンバーの変更も頭によぎりましたが、ここ一番では
私にその決断は下せませんでしたね(-_-;)
そういう意味でまだまだチーム全体の底上げが必要だし、
全員がどんな場面でも委縮せずにプレーできるような
環境を作らなければいけないとつくづく思いました。
ミーティングして試合に送りだしましたが、先発メンバーの体は
相当重そうでした。
さて、どうなることやら…
ところがです。
開始のホイッスルが鳴った瞬間に顔つきが変わり、普段どおりに
動き始めてくれました。
後半はさすがに疲れから足が止まりましたが、前半の
頑張りで何とか勝つ事ができました。
ベンチの子も一生懸命に励ましてくれました。
今までだったらキッとダラダラと相手のペースになる
確率が高かったと思いますが、その心配は子供達の
成長を感じる機会に変わりました^^
もちろん、良いプレーばかりではありません。
相変わらずのプレーもところどころでてました。
子供達も自分の悪い部分は素直に認めて私と一緒に改善して
欲しいと思います。
さて、県大会は2/5(土)五泉市総合体育館で行われます。
初めての舞台!
しっかり準備してナイスゲームを見せて欲しいものです。
心も体もをステップアップし次の目標へ
た・の・し・み(^^♪