幸あれ!エスプリ卒団生
2011.3.27 卒団式と親子サッカー大会@与板町体育館
保護者と中学生も参加してにぎやかに22年度の卒団式を行いました。
今は私自身が選手としてプレーする機会もめっきりと減ってしまいましたが、
まだまだやれるつもりで6年生チームと試合をしたのですが、
何と負けてしまいました^^;
喜ぶべきか悲しむべきか…
ここでは卒団生に花を持たせという事にしておいてください。
対戦してみて思ったのですが卒団生はよかったです。
よいプレーをしてました。
元気が良くて、ボールに対して次から次へとアタックしてくる。
声もよくが出ていた。
だからチームとして動ける。
これはこの学年の才能でしょうね。
何と言っても不遇の時間が長かった世代。
絶対的なエースがいない中だからこそ身に付いたものなんだと思います。
また、U-15の中学生も参加。
保護者チームとも対戦させていただけました。
中学生同士の対戦では意地と意地のぶつかり合いで
白熱した試合になり楽しめましたね♪
やってる方も楽しめたと思います。
こんなチーム内での本気の戦いを日頃の練習の時から
やって欲しいなとつくづく思いましたね^^;
少しは小学生のお手本になったでしょうか。
残念ながら仕事の関係で卒団式には参加できませんでしたが
毎度の事ながら、うちの代表は涙涙でやっとの思いで証書を読み上げらようです。
(ちなみに昨年は私が全部代読いたしました…)
そして六送会。
今回も5年生とその保護者の演出で、
涙涙の会となりました(T_T)
部屋に入りきれないほどのたくさんの人に
送ってもらい本当にありがとうございました。
中学生になってエスプリでサッカーを継続してくれる子も、別の形でサッカーを
続ける子もまたサッカーを続けるか迷っている子もいる子も、これからいろいろな事が
待ち受けています。
その中でいろいろな事を決断していかなければなりません。
今後の事に関して迷った子もいると思いますが、親に勧められたにしろ
友達に誘われたにしろ、最終的に決めたのは自分である事を忘れないでほしい。
結果が思いどおりでなくても人のせいにしない事。
責任はすべて自分です。
一度決めたなら、とことんやってみてください。
中途半端に投げ出さない事です。
私の手助けが必要ならいくらでも手を貸します。
やり続けることでしか得ることができないものがあります。
それを感じて欲しいと思います。
エスプリの卒団生に幸あれ!