やらないよりやる
2009.6.17(水) 長岡市立北中学校
U-13/U-14 長岡地区トレセン‘県トレ選考会参加選手セレクション’
先日、北中で県トレ選考会に参加してもらう選手のセレクションが行われました。
私はU-14の選手を見させていただきました。
U-13の時に県トレメンバーだった選手もたくさんいていろいろと参考になりました。
新潟県の代表を目指そうという子の集まりですから、チームの中では
中心選手であり、テクニックやプレーの質が高いのは当たり前ですが、
彼らが自分の良さを全部出せていたのかと思うと疑問です。
自分のチームに戻ればもっとやるのだろうなと感じる子も何人かいました。
セレクションの場で普段どおりの力が出せないなら、その時点で選
ぶに値しないという考え方もあるとは思いますが、育成年代である
事を考えるとそうい場慣れしていない子にチャンスを与えてみると
いうのもありなのではないかそんな気持ちにもなりました。
その経験でおおばけする可能性もあるわけです。
もちろん、現時点で力のある選手は正当に評価する必要があります。
少し大袈裟かもしれませんが、私の選考で将来が変わる選手もいるかもしれない。
そう思うと改めて選ぶという事の責任の重さを感じました(^^;
チームを立ち上げて2ヵ月半。
やっと今の中学生のレベル、やっていることがつかめてきました。
長岡の各年代のトップレベルの子達を目の当たりにし、エスプリの
現時点でのチームとしてのレベルを計れたこと、子供達に足りない
もの、また早い段階で身につけさせた方がよさそうなところが発見
できたのは大きな収穫です。
中学生の活動を始めたばかりの駆け出しモンが、選ぶ方の立場とし
てセレクションに参加するなどと遠慮する気持ちもあったのですが、
思い切って参加してみて良かった(^^)v
エスプリの子達もするかしないか迷う事があれば、人の顔色などう
かがわずに人に不利益を与えるものでないかぎりは必ずやるを選び
ましょう。
間違いなく‘やらないよりやる’ほうが得るもの学ぶものは多い。
私が感じたものをしっかりとチームに持ち帰り子供たちに伝えてあ
げようと思います。
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!
2009.06.21 | Comments(0) | Trackback(0) | 独り言