人生にも役立つスキル
U-15の練習は定期テストがあったりして人がなかなかそろわな
い状態が10日間ぐらい続きましたが、テストの方も終わりやっと
たくさんの子供たちが集まってくれました。
試合の時に人がそろうのは当たり前ですが、練習の時にみんなの顔が
そろうとなんともうれしい気分です。
気合の方も入ります(*^^*)
練習を始めるにあたり、2日間トレセンの選考会に参加して感じた事、
これから上のレベルを目指すに辺り、新しく身に付けるべきポイント、
磨くべきポイント、そんな話をしてからトレーニングに入りました。
先日のJYさんとのトレーニングマッチ、私が感じた選考会に参加する
子達とエスプリの子達との意識の差、試合での経験と私の話で自分
達の現時点での実力というものをしっかりと感じてくれたらと思います。
そんな話をしたせいか、久しぶりにやっていて気持ちの良いトレーニ
ングができました(^^)v
最後のゲームでも今までやった練習の中で一番中身のこい質の高いも
のになっていたと思います。まだまだオフザボールの動きがあまいので、
私もゲームに混じりどんどんアドバイスをしながらやったのですが、少し
のアドバイスがあれば随所に良いプレーも見せたし、私の要求に応えよ
うと動いてくれる子も多かった。
本当に教えガイがあった(^^)
また、最後の試合を終えようとすると、
「もう少しやりたい。」
「もう一点取ったら終わりしよう。」
「もう終わりなの。」
こういう言葉がでてくる時は子供たちも集中していて良い練習がやれた時です(^^)
今回も9時を回っても、もう一点もう一点といってくるから、私も
うれしくてついつい時間オーバーしてしまいました(^^;
迎えに来ている保護者の皆様本当に申し訳ありませんm(_ _)m
後は普通の試合で、私の声かけがなくても、常に自分で考えよい動きが
できるよう習慣付ける事です。ちょっとの声掛けで動き出せるのですか
らもう少しで自分の判断で的確にやれるようになるのではないかと期待しています。
これからも私自身が学んだこと、感じたこと、それらのすべてを子供た
ちに伝えます。もちろん伝える事がなくならないように私自身も勉強します。
後は子供たちがそこから何を感じ取ってくれるかです。
ブログのタイトルにも使いましたが‘感性(感じる力)’を身につけ磨きましょう。
個人的にはそれはサッカーだけではなく、人生においても役立つ大事な
スキルの一つだと思ってます。
←ブログランキングに参加してみました(^^)応援クリックお願いします!
2009.06.25 | Comments(0) | Trackback(0) | 独り言