ポッキーみたいでも
U-13(中学1年以下)大会に出場。
今回は1分2敗
勝てませんでした…(-_-;)
最近は体育館での練習になり、練習試合もフットサルになって
しまったりと、感覚がかなりにぶっている。
それでも、力の拮抗した相手には自分達の持ち味もだせるようになりました。
一対一の駆け引きは良くなったし、もたつく感じも少なくなり
今までやってきた事が試合で役立てるようになったと感じます。
現在、上向きな選手が数名いますが、自分よりフィジカルが上の
相手にもよく食らいつき粘れるようになってきている。
そこもGOOD!
ただ、相手に振り切られた後がまずい。
後はゴールへの意欲。
ベンチで見ていても点を取ろうという感じが伝わってこない。
当然、相手も怖さを感じていないと思う。
これからの課題。
勝つ事はできませんでしたが、個人的には今はこれで精一杯かと納得しています。
下地はしっかりと身につきつつあるのでこれからです。
やるべき事も明確になりました。
以前はすべてが弱かったわけですから成長したと思います。
大敗したした試合が一つあったのですが、
試合後のミーティングで、
‘もう一度今回対戦したチームと試合ができるなら
力が拮抗していた相手とやりたいか、大敗した相手とやりたいか’
と聞いたら、
‘大敗した方とやりたい。
強いチームとやる方が面白い。
この次は絶対にボールをとって止めたい。’
そう答えてくれました(*^_^*)
手応えを感じてる証拠。
小さくても、ポッキー(グリコの)みたいでも、全員がこういう気持ちになって
くれれば絶対に強くなりますよね。
火を点けるまでは本当に大変。
火を点けるのに比べれば、火を広げるのなんてずっと容易。
火にくべるものさえ間違えなければ火はドンドン燃え広がります。
他の子達にもその気持ちが燃え移るように、
何をどう、いつ、くべるか。
質、量、タイミングを間違いないように注意が必要。
水は当然だけど、油だって危ない。
くべ過ぎは逆に火を消すし、燃え過ぎにもなる。
タイミングを間違えれば効果は薄い。
注意する事が盛りだくさん。
これを身切ればプラスの螺旋にもっていけるし私も成長できる。
目をひんむいて見て行きたいと思う。
この次は絶対に勝つ!<(`^´)>
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います