第24回新潟県選抜中学生フットサル大会 長岡地区予選
新年早々、フットサルの公式大会が開幕(^^;
昨年は県大会の決勝リーグまで進んだ大会。
選手も増えたので、今回は頑張って2チームをエントリー!
昨年の12月中旬から練習試合を組みながら照準を合わせてきたつもりですが、
練習試合では同じ相手に対し、最初の試合では余裕があるのに、2試合目はバタバタしたり
またその逆があったりと、いろいろと試しているとはいえ
なかなか調子が上がず不安定なまま大会に挑む事になりました。
昨年の新人戦から、内容は悪くないのにチームとして結果がついてこない流れが
続いていて、思い切りの良さがみられなくなっている。
結果でない事で、勝ちたい気持より、‘負けたらまずい。’
そんな消極的な気持ちの方が強くなっているのでしょう。
何とかしたいといろいろと手を打ちましたが効果は上がらない。
わかっているのに変えられないのは私自身の経験と力不足(-_-;)
そんな心配要素がたっぷりでしたが、Aチーム(2年生主体)の方はエスプリらしさとは
程遠い内容も、アクシデントがある中で何とか中越大会へ進出ができました。
最悪の状態でも勝ち進めたという事は、基礎基本をしっかりと繰り返して
積んできた成果だと思うし底力はあると評価して良いと思います。
残念ながら中越大会には進出できませんでしたが、Bチームの方がらしさと
言えばだせていたかもしれません。
フィジカル的な面で最後までもちませんでしたが、Bチームの選手も新人戦の
頃に比べればだいぶ成長してくれたと思います。
毎回試合の前に伝えるのですが、公式戦ですからプレッシャーもかかるし、
ミスをしたくない気持ちが強くなるのはわかるのですが、
出場している選手にできる事はベストの自分をだし続けるために最後まで全力を
だし続ける事だけです。
それができなければ結果はついてこない。
中越大会では持ち味である1対1の仕掛けを上手く使うことで自分達の
ペースを保ちながらエスプリらしいサッカーを見せて欲しい。
選手達の力を存分に発揮させる事ができるように上手くサポートし
彼らの自信を回復させるきっかけをつかみたいと思います。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います