チーム一丸!
先週、久しぶりに小学生の公式戦を見ました。
ニュータウンサッカー場で行われた U-11 新津カップ 長岡地区予選の決勝リーグの最終戦。
1勝1敗で迎えた3戦目で勝たなければ次に進めないというプレッシャーのかかる試合。
公式戦で5年生以下の代表メンバーがプライドをかけて挑む試合。
試合は拮抗しなかなか決定的なチャンスがつくれません。
その日3試合目ということでお互い疲労もあるでしょう。
試合は更に膠着状態になりお互いに決め手を欠きます。
こういう時に明暗を分けるのがセットプレーだったりするのですが、
試合時間も残り少なくなった中で、ゴール前で絶好のフリーキックのチャンス。
これで決まればというところ。
誰もが入れと願う中でシュート!
ボールは枠内に富んだもののコースがやや甘い感じ。
一瞬言葉を失いましたが、キーパーにはじかれながらも
ボールはそのままゴールネットを揺らしました^^
喜びの歓声とホッとしたという笑みが溢れます。
試合はそのまま1-0で逃げ切り、見事に勝つかとができました。
結果2勝1敗で長岡地区予選を終了。
長岡2位になり、県大会出場は決まりませんでしたがプレーオフに進出。
そこで勝てば県大会出場となります。
日頃は個を磨き、個を高めるために日々練習に励み、練習試合でその力を
試しています。
この新津カップは年代を超えたチームの代表選手がチームのために
力を合わせ、チームのために挑む大会です。
メンバー入りしている選手はエスプリの5年生以下の顔です。
公式戦の時にメンバーいりしている選手にはいつも話すのですが、
出場している選手達はチームの代表であるという誇りと自信、メンバーいり
できなかった選手の思いを背負ってチームのために全力をつくす責任がある。
いつも以上に厳しい事が要求されていると思いますが、チームの代表であれば当然です。
とにかく最後の最後まであきらめずに今できる事、やるべき事をやり切って欲しい。
結果は水ものですが、やり切る事さえできればその先につながる大きなギフトを
得る事ができるでしょう。
そのギフトこそ彼らが本当に目指すべきものだと思う。
力なんて関係ない。
やり切った選手なら誰でも得られるものです。
このチャンンスに全力で挑んで欲しい。
残念ながらメンバー入りで来ていない選手のみんな!
彼らの頑張りが君達の次の練習試合や年代別の大会の出場につながっているのを忘れないで欲しい。
U-12代表も新津カップ県大会出場を決め、中学生の練習に参加して
技術と気持ちを磨いていています。
幼児、小学生、中学生、そして子供達を支える、コーチ、スタッフ、保護者の皆さん!
全員が一つのチーム!
力を合わせればチームにも大きなギフトはやってくると信じています。
チーム一丸!
応援よろしく(^O^)/
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います