やり続ける力 あきらめない精神
オオミヤカップU-14@長岡市陸上競技場
先週行われたU-12の部では見事に優勝!
U-14も初タイトルを目指しましたが準決勝で苦杯を飲んだものの
3位決定戦では勝利し新チームに変わってから初の
上位入賞となりました。
準決勝は勝つまでには至りませんでしたが、練習で積んできた部分は充分に
通用していたし、今後に期待がもてる大きな手ごたえを感じました。
先取点をとられても、同点に追いつかれても大崩れしなったことは
彼らの大きな成長。
‘気持ちを切らずにやり続ける’という勝ち負けを競うための
土台は確実に整ってきていると思います。
ただ、3位決定戦では大差で勝ったものの、準決勝と比べると見劣りする内容。
常に自分達の良さをどんな相手にも発揮できるよう、選手達の血肉になるまで
求めて行きたいと思います。
これからはいかにして、つちかった守備的な部分での‘やり続ける力’を攻撃的な
ところへシフトしていくかが課題。
特に守から攻に変わった時の判断の速さ、引いた相手に対し、個の技術とアイデアで
どうやって得点を奪うかを考えさせていたいと思います。
判断や決断には常に失敗のリスクが付きものですが、
失敗はあきなれめなければ取り返せるものがほとんどです。
彼らの判断や決断を常に成功に導くために、日々、細かな技術の向上に励んでいる。
それらを練習の中でしっかりと自覚させたい。
自信をもってチャレンジする勇気に、失敗してもあきらめない精神が宿れば
彼らは何倍も強くなります。
彼らがより積極的に、より生き生きとプレーするの姿をはやく見たいですね。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います