好調の要因
クラブユース選手権 新潟県予選2次リーグ@刈羽PVK
おかげ様で4連勝し1位通過。
エスプリ長岡U-15としては初の3次リーグ進出となりました。
今まで公式戦で勝たなかったチームだけに勝ちから得るモノが多い。
晴れ舞台での成功体験の繰り返しは、今までなかったことだけに吸収が早い。
これらが急成長の要因だと思う。
勝ち進めた事は素直に嬉しい。
その反面で冷静な自分もいる。
昨年まで現トップチームは本当に勝てなかった。
負けから得るモノは何もない。
これ以上下はないだろうと思いながらそれでも負けた(涙)
ボール扱いはすごく上手いと言えないまでも、卒業した先輩達と比べても遜色はない。
一生懸命やっている。
それでも結果が出ない。
もはや選手達の意識の問題と言葉で突き放して見ても
その答えに納得がいかず、変えられない自分にいら立ち
そのいら立ちこそが悪影響を与えていたのではと今は思う。
私も選手も苦しかった。
その末たどり着いた答え。
変えた事。
これが正しかったから今があるのだろうか…
もちろんそれもあるのだろうが、最大の要因は
選手も私もそれでも辞めずに続けたからだろう。
‘何でそこまでしてやるのか’
周りの知人から言われる事がある。
‘よくわからん^^;’
答えはやってみた結果で気づくもの。
学校の試験とは違うのだ。
3次リーグは私も選手も初体験。
新しいステージ、新しいチャレンジは何を気づかせてくれるのか。
チームとしては大きな転換期なのだと思う。
期待と不安の入り混じった複雑な心境。
今まで見れなかった選手達の自信あふれる顔だけが支え。
何が起こってもしっかりと向き合い、受け止めよう。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います