リーグ戦再開
クラブユース選手権では初の3次リーグ進出。
今シーズンの一つの目標を遂げて、ほとんどの選手が定期テスト期間を迎え
チームとしても少しオフモードにはいった。
GWからの連戦で大きく成長する中、少し疲れも見えていたので
体を休めると言う意味では調度よいと考えたが、多くの選手がテスト明けで
いきなりリーグ戦を迎えるという日程は不安も多い。
当然、チームの勢いというものが結果につながっていた要素でもあり、
勝ち続けるという経験をしてこなかった学年だけに、選手権の敗退と
定期テストが水を差した形にならないように心がける。
3次リーグの最終戦は消化試合になり、控え選手の出場時間を多くとり経験を
積ませるという選択肢もあったが、あえて結果を重視。
最低限の交代しか行わず、勝ちきる事を選択した。
練習も通常の参加者の半分~1/3の人数である利点を生かして、
通常よりも個のテクニック伸ばすトレーニングを増やし、
一人一人の細かいところまで見てやる事でプレッシャーをかけた。
1年生はヒイヒイであったが(笑)
練習の合間にたくさんのおしゃべりができたのは私にとってもプラス。
私の優しさが伝わったか?^^
そんな感じで全体的には不充分な状況で約2週間を過ごしたが、
リーグ戦の再開をなんとか6-1で勝利することができた。
予想されたとおり、体の動きは鈍く、ミスも多い。
内容がともなったかというと?ではあるが、白星でスタート。
最高の結果を得た。
いろいろと考え試みた準備が結果につながったかと考えると正直わからないが、
今の時点でできる事をしっかりとやった中での結果である。
できる事を最大限にやるという最低限の事はできたと判断する。
自信になった事だけは間違いない。
選手とチームとしての成長が勢いだけでなく、ベースとして
積み上げらていた事を感じさせてくれたことは大きなモチベーション。
試合の勝ち負けだけでなく、常に選手やチームの先を考え、良い形で
次につなげていくこと考え工夫する事の大切さを知る事ができた。
頑張って練習し、苦しい表情を浮かべながらも最後までやりきって
くれた選手達に感謝したい。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下のバナーを応援クリック願います