仕事が手につかない^^;
久しぶりの更新になりました^^;
今年は本当に忙しい。
大会を勝ち進む中での忙しさだから、うれしい悲鳴であるけれど
何から何までが始めての事がだらけ。
チームスタッフに助けられ何とかこなしてはいるが
チームが成長するとサッカーの指導以外の仕事がこんなに増えるとは…
大会を勝ち進めばその度に提出する書類があり、
一つ間違えただけで選手の出場ができなくなるから、自然と何度も書類を確認してしまう。
それ以外にもいろんな仕事が山ほどでてくる。
チームの立ち上げ当初に、クラブ連盟の理事の方に
‘公式大会に参加するという事は全国大会に出たいということだよね。
だったら今の強い弱いに関わらず、いつ全国大会に出場してもよいように
それにふさわしいチームを目指し、そうならなければならない’
そう言われ、身が引き締まったのを思い出す。
地区大会を勝ち進めば地区の代表であり、県大会を勝ち進めば県の代表である。
勝ち進むというのは新しい責任を背負う事でもある。
これぐらいは良いだろうという甘い事は許されない世界。
その場になって初めてわかる事ばかりだけれど、それも繰り返し経験すれば
当たり前になり、自分の立ち位置は自然とあがってくる。
そんな初めての経験や大きなプレッシャーの中では戸惑う事も多いが
私達には私達のこだわりがあり目的がある事を忘れてはいけない。
また、高い舞台で試合ができると言う事は、
私達がやってきた事が間違っていなかったという事の証になる。
私達に自信を与えるとともに、それを示す最高の舞台である。
今回のU-15が出場した北信越大会では、初めてお会いする指導者からたくさんお声をかけていただいた。
それも選手達が試合で私達のこだわりを示してくれた証と素直に喜びたい。
U-12はいよいよ小学生NO.1を目指す全国大会が間近にせまってきた。
どんな評価を得て、どんな結果になるのか楽しみで仕方がない。
高いレベルでの経験は、勝ち進んだ選手達だけでなく、選手や指導者、保護者を通じて
チーム全体に還元され、チームの力になる。
エスプリの代表である彼らが新しい道を示してくれるはず。
チーム一丸となって応援しよう。
今回の全国大会出場に際し、多くの方から励ましのお言葉、ご援助を賜りました。
皆様のお気持ちは私達に大きな勇気を与えてくれます。
改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございます!
良い報告をワクワクしながら待ちたいと思います
しばらく仕事が手につきそうもありません^^;
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の赤いバナーを応援クリック願います
2014.08.01 | Comments(0) | Trackback(0) | 独り言