新年初蹴り
新年初蹴りが練習試合
指導を続けて初めての経験だと思います(^^)
新年早々にお誘いをいただけるチームがある
相手をしていただけるチームがある
本当にありがたいことです。
今回は約1週間ほどの休養明けになりました。
体がうごかない
思うようにいかない
ミスが出る
試合後のミーティングではそんな声ばかりが聞こえてきます。
‘それはいつの何と比べて言ってるの?’
と問いかけます…
そして
休養前に取り組んでいたこと
できていたこと
それら1つ1つを1人1人に確認させます
心と体は休養する事で回復し、次への原動力を蓄える効果がある
その反面で、ただ何もしないで過ごせば身についていなかったものは忘れてしまう。
特に身のこなしや技術は顕著にそれが現れます。
その後、試合の合間にいつも通りの練習をいつも通りにさせてみる
もっと動いておけばよかった
もっと触っておけばよかった
つぶやく声がポツリポツリと聞こえ始めます
最初はなかなか思うようにいかない
それでもやり続けると少しづつ体が思い出してくる
試合でも少しづつ上手くいく事が増えていきます
日々の練習で体に身についているもの、いないもの
目指すものに対してこの休養期間はどう過ごすべきだったのか
大切なものに気づけた子がいました。
チームとして最高のスタートをきれたと思います。
今年は誰がどのぐらいの成長を見せてくるのか楽しみです♪
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の赤いバナーを応援クリック願います