魔法の言葉
ある成人青年がコミュニケーションで悩んでいるようなので
あいさつを例にしてアドバイスをしてあげました。
‘今更あいさつの話かよ’
と、なるかと思いきや、真剣に聞いてくれて、最後にはすごく共感し納得してくれたようです。
「そんな風に考えた事がなかった。」
そう言ってくれました。
あいさつは基本と言われるますが
その意義や意味についてしっかりと考えた事のある人は少ないのではないでしょうか。
私が多くの方と知り合い、自分から話せるようになったのは
成人して誰とでもあいさつをするようになってからです。
自分からあいさつをできるようになって、人間関係のストレスや悩みは格段に減りました。
私はあいさつをコミュニケーションのスイッチ、人と人が親しくなるためのスイッチ
だと思っています。
そして、その時の表情やしぐさが第一印象に影響します。
自然とにこやかに元気に挨拶する人の周りには人が集います。
まれに、あいさつしても、シカトする人がいます。
正直ムッとしますが、それで会う度にもこちらからあいさつし続けていると
気づいた時には向こうからあいさつしてくるようになったリします。
自然と話す機会も増え仲良くなるととても素敵な人だったりします。
あいさつできない人はすごく損してると思いませんか?
私が特に大切にしている言葉は
‘ありがとう’
‘お願いします’
感謝の意志を伝える言葉です。
チームでもあいさつを習慣にできるよう心がけていますが
コーチや大人にあいさつするのはみかけますが
仲間同士であいさつするのをほとんどみかけません。
普段の生活であいさつが習慣になっていないのだと思います。
たまに、子供に強いるだけで習慣にさせようとする大人をみかけますが、
そうなって欲しいなら、まずは大人である自分からその姿を見せることからです。
特に影響が大きいのは親と家庭です。
朝起きたら‘おはよう’
寝る前に‘おやすみなさい’
出かける時は‘行ってきます’
もどったら‘ただいま’
簡単な事なのになんで言えないの?
まずはあいさつから
楽しく生活するため、人を明るく健やかに育てるための魔法の言葉だと思います。
照れないでたくさん声をかけてあげましょう。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の
赤いバナー↓
を応援クリック願います!(^^)!