道半ば
選手権を終えて一週間ほどが過ぎました。
最後の試合は不本意な終わり方をしてしまいましたが
県ベスト8は立派な成績だと思います。
先への出場権をかけての大会です。
勝ち進んで行けば力が上のチームとの対戦になります。
自分のやりたいことをさせてもらえない場面がどんどん増えいく中で
集中を切らさずに、工夫をし続ける事ができれば一瞬のチャンスをものにする事もできる。
また、緊迫した試合になればなるほど、集中を切らせた瞬間に試合の流れが一方的になる怖さも経験しました。
これらは本気の公式戦だからこそ身に染みて感じるところであり、多くを学ぶチャンスです。
チームでは最終戦を撮影したビデオをみんなで鑑賞しました。
選手たちは現実の自分の姿を目の当たりにし
一所懸命やっていたのに、考えて以上に上手くやれていない事、
ミスが多い事を理解してくれたようです。
ああ、駄目だとあきらめてしまえばそれで終わり。
現実を目の当たりしても、感じただけで行動が変わらなければ現状のままです。
望んだ結果
見せたかった姿
理想とする姿
それらに近づくためには、
どうしたらよいのか
どうすべきなのか
自分で考えて、最初の一歩を踏み出せれば
そこから道は開けます。
今の現実がゴールではないし
目指すゴールが変わったわけでもない
道半ばあることを
選手も周りの大人たちも忘れてはいけませんね。
そう思えれば自分次第でどうにでもなると思えます。
育成はその場の結果より成果に目を向けないと迷走する。
改めて自分に言い聞かせました。
私だって道半ば状況はチーム、選手と常に一緒です。
元気出してがんばろ
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の
赤いバナー↓
を応援クリック願います!(^^)!