5番勝負
このコロナ渦で長岡市からは県外チームとの交流さえ自粛を求められているのが現状です。
毎年を行っていた活動が全くやれない中で、
せめて、これから巣立っていく3年生に今後につながる何か刺激的な体験をと思い
2週間の間に近隣、地元の高校チーム5校と5番勝負をさせていただきました(^^)
ここ数年はリーグ戦などで予定が過密になり
単発で年に数回しか機会を作れずにいました。
活動が制限されて、公式戦の機会が減った事、
高校にも時間的な余裕があった事など
タイミングがあったのはラッキーでした。
この時期の高校生との試合はチーム強化といよりも
彼らがこれから進む先を目の当たりにする事で、
自分が今、どのぐらいの力を持っているのか
通用するのか
少し先の将来について本気で考えるきっかけにして
欲しいと思って組んでいます。
例年と違い短期集中でいろいろな高校とやれた事で、より多くの実感を得たようです。
あきらかに成長した選手も多く見受けられました。
強さ、速さ、強度では到底かなわない相手との対戦で
互角以上のプレーを見せてくるのは
局面でのボール扱いが安定している選手だけです。
相手よりもボール扱いが未熟な選手は、途端にバタバタして
ミスを連発し始めます。
ボール扱いで相手を上回っている選手だけが
先輩達のプレーに対応する中でサッカーを知り
ドンドンと上手くなっていくのが手に取るようにわかりました。
改めて、チームで取り組んでいるボール扱いと身のこなしを優先するの事の意義と
ボールを触る量と質をもっともっとあげる事の必要性を強く感じました。
こうやって高校生に相手をしていただけるのも
チームを巣立っていった子達が活躍してくれているからです。
各チームの監督さんからも良い評価をいただき
チームのキャプテンや中心選手として活躍している子も多いです。
これからは地元のチーム以外の、
いわゆる強豪校とよばれるところを目指し
活躍できる選手が数多く育つように、
もっともっと良い環境を作りたいです。
今はとても難しい世相ですが
チームも工夫をしてトライし続けます。
***********************
ブログランキングに参加中
読み終わったら下の
赤いバナー↓
を応援クリック願います!(^^)!