変わらぬ鍵
いよいよ明日4/29(木)はU-12が5度目の全日本少年サッカーに挑みます。
今回メンバー入りしている子の多くは生粋のエスプリっ子。
園児、1年生からエスプリでサッカーを続けた子達です。
頼りなく、人の話も聞けずにゴソゴソしていた子達がもう6年生かと
思うとつくづく時の流れの速さを感じます。
他チームと遜色ないサッカー経験を積み、メンバーも6年生でしっかり
そろった最初の学年。
2年前の子達も6年生でメンバーをそろえられましたが、経験的にはサッ
カー歴3年生。
そんな意味で今までの指導をはかれる節目の大会だと思っています。
過去の代表チームと比べると現トップチームが良くも悪くも一番
エスプリらしいサッカーをしているのは間違いありません。
少なくとも私はそう思っています。
一つの事に特化してきた事のメリットとデメリットが試合の中で顕著に
現れています。
エスプリはそのデメリットを良さでカバーしようとしてきました。
それに対する一つの答えが今回でてくると思います。
初の県大会出場がまずは一つ大きな目標になるわけですが、そのために
すべきことはいかなる時も変わりません。
それは自分の力を出し尽くす事。
結果にかかわらず自分でもよくやったと言える試合ができるかどうかが鍵。
言葉で書くと簡単そうですが、実は一番難しい。
どんな名選手も常に心がける永遠の課題。
日頃のトレーニングや試合を見ても確実に力を付けているのはわかります。
たまに見るからこそそこは強く感じます。
全日本少年サッカー大会 新潟県長岡地区予選
会場は長岡河川公園。
①9:00 VS栃尾
②10:50 VSレオネス長岡
③12:40 VS越路
吉報を待ちたいと思います。